こんにちは!
トレーナー木原です!
今日は、先日「脂を食べると太る仕組み」のブログでも触れた
「脂質の摂り方」についてお伝えします!
減量を目指す場合は、
揚げ物やスナック菓子などの脂質を多く含む食べ物は極力摂取しない方がいいです!
先日もお話した通り、脂を摂取しすぎると直接脂肪に置き換わります。
ただ、脂質を極端に減らしすぎると肌荒れや体力低下の原因になります。
摂るなと言ったり減らしすぎるなと言ったり難しいですよね。
では、どれくらいの量の脂質を摂れば良いのでしょうか?
答えは………
脂質はあえて摂ろうとしなくても、様々な食材を通して身体に入ってきますので
それくらいの摂取で十分です。
筋肉を作る為に有効な魚や卵にも脂質が含まれています。
ちなみに、1日に必要な脂質の量はおよそ50g前後と言われています。
卵1個の脂質は約5g、ブリ120gの脂質は約20gです。
調理に必要な油の量は1日大さじ1杯(15g)までに控えた方がいいです。
ちなみに、魚類には不飽和脂肪酸と呼ばれる良質な脂が含まれています。
不飽和脂肪酸は、動脈硬化の予防や悪玉コレステロールを減らす働きをしてくれるので、
積極的に摂った方が良いです!
木原も夕食はほとんど魚を食べています。
山陰の魚は美味しいから毎日食べても飽きませんね♪
その他にも減量に効果的な食事について詳しく知りたい方は、
ぜひからだプランニングへご相談ください!