こんにちは!
トレーナー木原です!
いい天気が続きますね♪
今日も冬とは思えない気持ちのいい青空でした!
3連休の始まりをドライブや外出で楽しんでいらっしゃる方も多いでしょうね。
よい休日をお過ごしください!
さて、今日のブログは私の得意な血糖値の情報です!
皆さんは「血糖値スパイク」という言葉をご存じですか?
血糖値スパイクは糖質を多く含む食品を摂取しすぎることによって起こり、
動脈硬化を引き起こすリスクになります。
血糖値スパイクは、血糖値の上がりやすい体質の人に起こりやすく、
日本人の1000万人以上に発症リスクがあると言われています。
血管の病気を起こすリスクが高まるのは怖いですよね!
皆さんにも起こりうるかもしれない
血糖値スパイクについて詳しくお伝えしたいと思います!
血糖値スパイクとは食後に急激に血糖値が上昇し、すぐに急激に低下する現象のことを言います。
糖質を多く含む食品を食べて急激に血糖値が上昇すると、
急激に血糖値を下げようとする為に「インスリン」というホルモンが大量に分泌されます。
このインスリンが過剰分泌されると、血管を傷つけてしまう
「活性酸素」が大量発生してしまいます。
血管が傷つくと心筋梗塞や脳梗塞を引き起こす危険性が高まってしまいます…
そんな恐ろしい血糖値スパイクを予防する為には
お察しの通り糖質を多く含む食品を制限すればいいのです!
その糖質も、すぐに吸収されるような糖質だと血糖スパイクを引き起こしやすくなります。
すぐに吸収されるような糖質で特に多いのが「清涼飲料水」です。
例えば同じ糖質でも白米だと吸収されるまでに2~3時間かけてゆっくり消化・吸収されるのですが、
清涼飲料水のような糖分を溶かした液体だと消化が必要ないのですぐに吸収されてします。
また、砂糖やはちみつなどの糖分もすぐに吸収されて血糖値を上げやすくなります。
やはり、砂糖を多く使用した食品の摂取は控えた方が良いですね!
また、運動も血糖値スパイクの発症予防に有効と言われています。
筋トレと有酸素運動を中心とした運動を行うと、糖質を消費しやすい体質になるので、
食後高血糖を予防することができます。
長々となりましたが、大切なのはやっぱり食事と運動です。
特に健診で高血糖を指摘されている方は、
効果的な食事と運動で、血糖スパイクを予防しましょう!
血糖値でお悩みの方は、ぜひからだプランニングへご相談ください♪