こんにちは!
スタッフ木原です!
本日は「肥満と脳」の関係についてお伝えします!
肥満が血管を詰まらせるような病気を引き起こすことは有名ですが、
最近は脳にも悪影響を及ぼすのではないかと指摘されてきました。
脳への影響と言うと
脳梗塞などの脳血管が詰まる病気を思われるかもしれませんが、
血管だけでなく脳の神経細胞にも影響を及ぼすようです!
肥満にお悩みの皆さん、
なぜか頭がぼーっとするという感覚を味わうことはありませんか?
脳の神経細胞が死んでしまうと認知機能が低下しやすくなり、
認知症を引き起こす原因になるんです!
なぜ肥満が認知機能にまで影響すると思いますか…?
それは………
ミクログリア
という脳細胞を修復してくれる細胞の働きが
おかしくなることが原因といわれています。
通常、ミクログリアは脳の死んだ細胞を掃除してくれる働きをしています。
しかし、身体に脂肪が多くたまるとミクログリアが異常に働いてしまって、
正常な細胞まで掃除してしまうことが分かっています!
よって、正常な脳細胞が少なくなり、認知力の低下につながる訳です。
脳の働きが悪くなって人生を楽しめなくなるのは本当に怖い事です!!
これから楽しみたいことっていっぱいありますよね♪
脂肪が身体に溜まると身体に色んな悪影響を及ぼしますが、
ほんの少しの工夫で肥満は解消できて、健康な人生を過ごすことが出来ます。
当店では、肥満を解消する為に
・無理なく行える身体に合ったトレーニング
・食べることで痩せる正しい食事指導
を行っております。
効果的に肥満を解消できる方法を知りたい方は、
ぜひからだプランニングへご相談ください!!