こんにちは!
スタッフ木原です!
すっかり寒くなって11月らしくなってきましたね。
来たる11月22日は「いい夫婦の日」だそうですね!
いい夫婦の日は、普段パートナーに伝えられない想いを伝え、気持ちをカタチにして贈る機会にするということを目的とした記念日だそうです!
夫婦の仲がより一層深まるといいですね♪
今日はそんないい夫婦の皆様にもお気を付け頂きたい、「肥満の妻を持つ夫は糖尿病になりやすい⁉」というお話をさせて頂きます。
2017年のデンマークでの研究によると、肥満の妻をもつ男性は糖尿病の発症リスクが3割以上高いという研究結果が出ています。
一方、夫は肥満であろうがなかろうが、妻の糖尿病発症リスクは全く関係ないそうです。
これは、肥満の妻が食事を作る家庭が、夫も糖尿病になりやすいような不健康な食事を摂っている可能性が高いことが原因ではないかと考えられています。
何となく想像がつきますよね(笑)
でも研究結果によって証明されているということは、はっきりと危険度が証明されているということになります!
そこで肥満が気になる奥様と旦那様!
お互いの健康と幸せな将来を考えて今から生活習慣を見直してみませんか?
肥満体型の奥様は自分の体型を見つめ直していただき、旦那様も奥様が肥満傾向な場合はぜひ気にかけてあげてください。
そもそも肥満体型にあるということは、糖尿病以外の生活習慣病も発症しやすくなり、生命を脅かす危険があります。
食事内容と運動習慣を少し見直すだけで肥満は改善されるものです。
1人だけで食習慣や運動習慣を見直すのはモチベーションの維持が大変ですので、夫婦2人で改善に取り組むことが必要といえるのではないでしょうか。
このブログをご覧になった大切なパートナーをお持ちの方に、ぜひお相手のご健康を気にしていただけると幸いです。
夫婦お2人では食習慣と運動習慣の改善方法が分からない場合は、お気軽にからだプランニングまでご相談ください!