こんにちは!
スタッフ木原です!
先週土曜に鳥取大学医学部付属病院で開催されました「糖尿病療養指導のための勉強会」に、木原が講師としてお招き頂きました。
この勉強会は、病院などの医療機関で糖尿病の患者さんに療養指導を行っている医療従事者様向けの、スキルアップを目的とした内容でした。
他に薬剤師さん・看護師さんの講師がいらっしゃる中、私は理学療法士として糖尿病の運動指導に関する講演を行いました。
制服のからだプランニングポロシャツを身にまとった講師木原です。ややサイズが大きいのが気になります(笑)
座学続きなのでストレッチでリフレッシュしてもらいながら・・・
多くの参加者様に、運動療法を継続する為の指導方法についてご説明させて頂きました。
実は、糖尿病治療の世界では食事療法や薬物療法が中心に考えられることが多く、運動療法は軽視されがちなのです。
そんな中でも熱心に治療の事をお考えの先生は、運動の重要性を患者さんや医療スタッフにしっかりお伝えされています。
ただ伝えられているのですが実際に運動を指導出来るスタッフが少ないのも確か…
お客様で来ていただいている医療関係の方にも運動を指導する所で皆が困っているからと言っておられました。
そんな中、今回勉強会を主催された先生方に、糖尿病治療には運動療法が必要だと!今からだプランニングで新しく取り組んでいます!と、アピールさせてもらえる機会を与えて頂けたのは、本当にありがたいことです。
貴重な経験から学んだことを活かして、お客様にも運動の必要性をしっかりとお伝えできるよう精進いたします。
からだプランニングではお客様向けにも生活習慣病予防目的の講演をお受けしております。
職場や地域などで、集団での勉強会をご希望の方はお気軽にご相談ください♪
P.S. 共催の伯耆-大山圏域糖尿病療養指導研究会様、日本イーライリリー株式会社のスタッフ様に大変お世話になりました事を、この場を借りて御礼申し上げます。