こんにちは!
アグレッシブな怠け者、新米スタッフ木原です!
今日はからだプランニングで新採用された器具のひとつをご紹介します
まずは体組成計(タニタ inner scan DUAL)です!
筋肉・脂肪・骨・水分などのからだを構成する組成分を「体組成」といいます。
筋肉量が多くなると基礎代謝が良くなって体脂肪率が減って肥満が解消して生活習慣病の予防に繋がる!!
…というのもやっぱり体組成を数値で確認しないと判断が難しいものです。
したがって、この体組成計で様々な体組成の数値を測定することで、生活習慣病を予防する為の健康的なからだ作りが出来ているかどうかを「見える化」することができます。
ちなみに昨日9月26日夕方の木原の体組成は…
体重:67.45kg
BMI:21.3
(18.5以上25未満が標準)
体脂肪率:17.20%
(健康的な目安は男性で10~19%、女性で20~29%)
筋肉量:52.95kg
(タニタの体組成計は骨格筋以外にも内臓の筋肉や体水分まで表示されます。標準な骨格筋量よりも多い数値です)
筋肉点数:78点
(30代男性では59点~79点が標準)
内臓脂肪レベル:7.0
(9.5以下が標準)
推定骨量:2.90kg
(69.9kg以下の男性は2.4kgが標準)
体水分量:54.8%
(男性が55~65%が適正)
基礎代謝量:1556kcal
(30~49歳男性の平均値は1530kcal)
可もなく不可もなくという数値です!(笑)
さらに、タニタの「Health Planet」というアプリをスマートフォンにダウンロードすると、体組成計で測定した数値がスマートフォンに連動して、過去のデータも簡単に確認することが出来ます。
他に新採用されたトレーニング機器も今後実際に使用しながら、木原の体組成がどれだけ変化していくのか「スタッフ木原のトレーニング日記」続編でアップし続けたいと思います。
あえてプレッシャーをかけることで怠け者木原を追い込む作戦です!!
失敗する姿も成長していく姿も皆様にも見届けて頂けますと幸いです!
もちろん本来の得意分野である生活習慣病、糖尿病分野のお客様の身体を見させてもらう場合は結果を出すことに貪欲に取り組んでおりますのでしっかり頼ってくださいね♪
測定させて頂いた体組成の数値を基に、お身体に合ったトレーニングをご提供させて頂きますね。
生活習慣病、糖尿病関係で気になる方はお気軽に当店までお越しください♪